金目鯛の飯蒸し
240 kcal(1人分)|日本|50分以下
240 kcal(1人分)|日本|50分以下
ぎんなんを炊き込んだご飯に蒸した金目鯛をのせて蒸し、塩と淡口醤油で調味した煮汁をかけていただきます。金目鯛には不飽和脂肪酸のDHAやIPAのほか、良質なたんぱく質が豊富に含まれており、消化がよく、胃腸にやさしい魚です。
洗ったもち米はザルに上げておく。ぎんなんがつかるくらいの熱湯に塩(分量外)を入れてぎんなんをゆでる。途中、穴じゃくしの底でぎんなんをころがしながら火が通るまでゆで、冷水にとって冷ます。
ぎんなんの薄皮をむき、1個を3等分に切る。炊飯釜にもち米、分量の水、ぎんなんを入れて炊く。きんめだいは斜め半分に切る。
きんめだいを耐熱容器に入れて塩を振り、ラップをして蒸気の上がった蒸し器で約5分蒸す。三つ葉は色よくゆで、2cm長さに切り、ゆずの皮と混ぜる。炊き上がったご飯を耐熱容器に入れてきんめだいをのせ、ラップをして蒸気の上がった蒸し器で約5分蒸す。
鍋にAを煮立て、小房に分けたしめじを入れて火が通るまで煮る。蒸し上がったご飯にしめじを添えて煮汁をかけ、三つ葉とゆずの皮を飾る。
エネルギー量 | 240 kcal |
---|---|
炭水化物 | 33.7 g |
カルシウム | 23 mg |
食塩相当量 | 0.87 g |
ビタミンE | 1.3 mg |
ビタミンB6 | 0.24 mg |
コレステロール | 36 mg |
亜鉛 | 0.9 mg |
葉酸 | 17 µg |
たんぱく質 | 14 g |
---|---|
食物繊維 | 0.6 g |
マグネシウム | 64 mg |
ビタミンA | 42 µg |
ビタミンB1 | 0.1 mg |
ビタミンB12 | 0.8 µg |
ナトリウム | 351 mg |
銅 | 0.12 mg |
脂質 | 6 g |
---|---|
カリウム | 355 mg |
鉄 | 0.4 mg |
ビタミンD | 1.3 µg |
ビタミンB2 | 0.07 mg |
ビタミンC | 2 mg |
リン | 358 mg |
ナイアシン | 3.4 mg |
レシピ番号:01722
本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。 eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。 本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と 文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。