は、
2023年9月29日17時をもってサービスを終了します。

利用いただいている皆さまには突然のお知らせとなりますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
詳細については、こちらのページをご覧ください。

やわらか衣の天ぷら

175 kcal(1人分)|日本|40分以下

やわらか衣の天ぷら

movie

やわらか衣は卵白を泡立てて作ります。ピンと泡がたつくらいしっかり泡立てたら冷水と小麦粉を加えるのですが、せっかくの泡をつぶさないようにそっと混ぜてください。いわしの開きが出来ないという方は、お店の人に頼んでしまいましょう。材料はすべて、衣をくぐらせる前に小麦粉をまぶすのを忘れずに。出来上がりは和風なフリッターのよう。やわらかな衣にシーフードの食感が後を引くおいしさです。

材料(2人分)

さつま芋 30 g
人参 20 g
えび(1尾20g) 2 尾
いわし(1尾20g) 2 尾
小麦粉(下粉用) 適宜
小麦粉 1 カップ
卵白 3 個
冷水 90 ml
だし汁 大さじ 2・2/3
A醤油 小さじ 1・1/3
Aみりん 小さじ 1/2
A砂糖 小さじ 1/3
A片栗粉 小さじ 2/3
揚げ油 適宜
大根おろし 大さじ 2
しょうが(すりおろし) 小さじ 1/2
三つ葉(飾り用) 少々

分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。

作り方

  1. やわらか衣の天ぷら再生
    1

    さつま芋と人参は、5~6mm厚さの輪切りにする。えびは殻をむき、背わたを取って尾の先を落とし、背開きにして包丁で軽くたたいてのばす。

  2. やわらか衣の天ぷら再生
    2

    いわしは頭と内臓を取り除いて水洗いし、水けをふき取る。手開きにして中骨を取り除き、形をくずさない程度にたたく。卵白は角が立つまでかたく泡立てる。ボウルに分量の冷水と小麦粉を入れて混ぜ、泡立てた卵白を加えて混ぜ、衣を作る。

  3. やわらか衣の天ぷら再生
    3

    さつま芋、人参、えび、いわしの順に小麦粉を軽くまぶし、衣にくぐらせ、170℃の揚げ油で揚げる。

  4. やわらか衣の天ぷら再生
    4

    Bを合わせ、ひと煮立ちさせてつけつゆを作る。器に天ぷらを盛り合わせ、大根おろしとおろししょうがを添え、三つ葉を散らす。つけつゆを添える。

栄養価

エネルギー量 175 kcal
炭水化物 24.7 g
カルシウム 36 mg
食塩相当量 0.77 g
ビタミンE 1.3 mg
ビタミンB6 0.13 mg
コレステロール 29 mg
亜鉛 0.5 mg
葉酸 21 µg
たんぱく質 8.6 g
食物繊維 1.3 g
マグネシウム 22 mg
ビタミンA 70 µg
ビタミンB1 0.07 mg
ビタミンB12 1.8 µg
ナトリウム 300 mg
0.13 mg
脂質 4.8 g
カリウム 271 mg
0.6 mg
ビタミンD 3.2 µg
ビタミンB2 0.12 mg
ビタミンC 7 mg
リン 91 mg
ナイアシン 1.7 mg

レシピ番号:01927

レシピ監修

本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。
eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。
本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と
文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。