かわりエビしゅうまい
108 kcal(1人分)|中・韓|40分以下
利用いただいている皆さまには突然のお知らせとなりますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
詳細については、こちらのページをご覧ください。
108 kcal(1人分)|中・韓|40分以下
具を包まず、しゅうまいの皮でくるっと巻くだけ。簡単なだけでなく、1枚約10kcalの皮の使用量が減らせて一石二鳥です。具には刻んだ長芋を入れてカサあげを。サクサクとした食感も楽しめます。
Aえび | 80 g |
---|---|
A豚もも肉,赤身 | 20 g |
A長芋 | 40 g |
A干し椎茸 | 2 g |
えび(1尾10g) | 3 尾 |
青じそ | 3 枚 |
Bしょうが汁 | 小さじ 1/2弱 |
B塩 | 小さじ 1/6弱 |
B酒 | 小さじ 1/2弱 |
B砂糖 | 小さじ 1/4 |
Bごま油 | 小さじ 1/4 |
B片栗粉 | 小さじ 2/3 |
Bこしょう | 少々 |
しゅうまいの皮 | 6 枚 |
ラディッシュ(飾り切り) | 2 個 |
三つ葉(葉のみ) | 2 g |
練り辛子 | 小さじ 1/5 |
C酢 | 小さじ 1弱 |
C醤油 | 小さじ 2/3 |
分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。
Aのえびは背わたを取って殻をむき、細かく切ってたたく。豚肉、長芋も細かく切ってたたく。干し椎茸は水につけて戻し、水けを絞ってみじん切りにする。青じそはしゅうまいの皮の大きさに合わせて切る。
えび3尾は背わたを取って熱湯でゆで、殻をむいて、半分の厚さに切る。ボウルにA、Bのしょうが汁、酒、塩、砂糖、こしょう、片栗粉を入れてよく混ぜ合わせ、最後にごま油を加えて軽く混ぜ、タネを作る。
しゅうまいの皮に、半分に切ったえびを表が下になるように置き、青じそ、タネをのせてロール状に巻く。
クッキングシートを敷いた蒸し器に、3の巻き終わりを下にして並べ、蒸気の上がった蒸し器で、強火で約5分蒸す。器に盛り、三つ葉、ラディッシュをあしらい、Cと練り辛子を添える。
エネルギー量 | 108 kcal |
---|---|
炭水化物 | 11 g |
カルシウム | 47 mg |
食塩相当量 | 0.94 g |
ビタミンE | 0.9 mg |
ビタミンB6 | 0.11 mg |
コレステロール | 85 mg |
亜鉛 | 1.1 mg |
葉酸 | 21 µg |
たんぱく質 | 13.5 g |
---|---|
食物繊維 | 1.1 g |
マグネシウム | 32 mg |
ビタミンA | 17 µg |
ビタミンB1 | 0.17 mg |
ビタミンB12 | 0.5 µg |
ナトリウム | 370 mg |
銅 | 0.25 mg |
脂質 | 1.3 g |
---|---|
カリウム | 318 mg |
鉄 | 0.5 mg |
ビタミンD | 0.2 µg |
ビタミンB2 | 0.08 mg |
ビタミンC | 4 mg |
リン | 156 mg |
ナイアシン | 2.4 mg |
レシピ番号:02904
本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。 eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。 本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と 文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。