砂ぎもと根菜のうま煮

161 kcal(1人分)|日本|40分以下

砂ぎもと根菜のうま煮

movie

砂肝は炒め物にすることが多いのですが、独特のにおいが気になるという方には、このレシピがおすすめ。野菜に砂肝のうま味をしっかりしみ込ませ、仕上げに練りごまを加えて、香りとコクをプラスしているので独特のにおいも和らぎ美味しい煮物に仕上がっています。調理ポイントは砂肝の周囲の膜や脂肪を除いて下処理を丁寧に行った後によく洗うこと。近年は下処理済みの物も出回っていますので調理時間を短縮したい方は下処理済みを購入してください。また 下ゆでしておけば、独特の匂いもさらに和らぎ、一層食べやすくなるでしょう。

材料(2人分)

ごぼう 60 g
人参 40 g
ゆでたけのこ 60 g
れんこん 60 g
干し椎茸 2 g
砂ぎも 80 g
絹さや 2 枚
ごま油 小さじ 1/2
Aだし汁 1 カップ
A 小さじ 2
Aみりん 小さじ 2
A砂糖 小さじ 2
A醤油 大さじ 1
練りごま 小さじ 1強

分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。

作り方

  1. 砂ぎもと根菜のうま煮再生
    1

    ごぼう、れんこんは乱切りにして水にさらす。人参とたけのこも乱切りにする。ごぼうとれんこんは水からゆで、沸騰したら人参を加える。たけのこを加えてサッと湯通ししたら、ザルに上げる。

  2. 砂ぎもと根菜のうま煮再生
    2

    干し椎茸は水につけて戻し、水けを絞って、軸を取り、半分にそぎ切りにする。砂ぎもはひと口大に切る。絹さやはヘタと筋を取り、色よくゆでてザルに上げ、斜め半分に切る。

  3. 砂ぎもと根菜のうま煮再生
    3

    鍋にごま油を熱し、下ゆでした野菜、砂ぎもを加えて炒め、さらに椎茸を加える。Aを加え、中火で煮込む。

  4. 砂ぎもと根菜のうま煮再生
    4

    材料がやわらかくなったら練りごまを加え、全体を混ぜ合わせて仕上げる。器に盛りつけ、絹さやをあしらう。

ワンポイントアドバイス
砂ぎもには貧血予防に効果のある鉄分が豊富です。独特のにおいが気になる方でも、根菜類の香りで食べやすい一品に。

栄養価

エネルギー量 161 kcal
炭水化物 20.6 g
カルシウム 41 mg
食塩相当量 1.5 g
ビタミンE 0.9 mg
ビタミンB6 0.14 mg
コレステロール 80 mg
亜鉛 2 mg
葉酸 71 µg
たんぱく質 11.6 g
食物繊維 4.5 g
マグネシウム 43 mg
ビタミンA 141 µg
ビタミンB1 0.12 mg
ビタミンB12 1 µg
ナトリウム 590 mg
0.19 mg
脂質 3.8 g
カリウム 640 mg
1.9 mg
ビタミンD 0.2 µg
ビタミンB2 0.2 mg
ビタミンC 22 mg
リン 152 mg
ナイアシン 3.3 mg

レシピ番号:03401

レシピ監修

本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。
eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。
本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と
文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。