豚のウーロン茶煮

199 kcal(1人分)|中・韓|60分以下

豚のウーロン茶煮

movie

豚もも肉をウーロン茶で下ゆでしてから、ゆで卵と一緒に、醤油と砂糖の味付けで20分程煮込みます。お茶の風味で肉の臭みが消え、風味も増します。豚肉には疲労回復ビタミンといわれるビタミンB1が豊富に含まれ、良質のタンパク質もたっぷり。寒さのストレスからくる疲労の回復や、風邪の予防にも、豚肉はおすすめです。まとめて作って冷凍しておけば、お弁当のおかずやラーメンの具など、色々使えて重宝します。

材料(2人分)

豚もも肉,脂なし 160 g
ゆで卵 2 個
ウーロン茶 2 カップ
A 大さじ 5
A醤油 大さじ 2
A砂糖 大さじ 1
A 大さじ 1
しょうが(薄切り) 2 g
白ねぎ 20 g
サラダ菜 20 g

分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。

作り方

  1. 豚のウーロン茶煮再生
    1

    豚肉はたこ糸でくくる。鍋にウーロン茶を入れて火にかけ、煮立ったら豚肉を入れ、クッキングペーパーで落としぶたをする。中火で約15分、竹ぐしを刺して赤い汁が出なくなるまで煮る。

  2. 豚のウーロン茶煮再生
    2

    別の鍋にAを入れて火にかけ、しょうがを加える。煮立ったら1と殻をむいたゆで卵を加え、クッキングペーパーで落としぶたをし、煮汁をかけながら約20分煮込む(煮汁が少なくなったら水をたす)。

  3. 豚のウーロン茶煮再生
    3

    煮汁が1/3量ぐらいになったら、火を止めて冷ます。白ねぎは縦に切りこみを入れて芯を取り、5cm長さのせん切りにし、水にさらして水けを絞る。

  4. 豚のウーロン茶煮再生
    4

    豚肉が冷めたらたこ糸を取り、5mm幅に切る。卵は半分に切る。器にサラダ菜を敷いて卵と豚肉を盛り、煮汁を少量かけ、白ねぎをのせる。

栄養価

エネルギー量 199 kcal
炭水化物 4.2 g
カルシウム 38 mg
食塩相当量 1.39 g
ビタミンE 1 mg
ビタミンB6 0.33 mg
コレステロール 243 mg
亜鉛 2.4 mg
葉酸 43 µg
たんぱく質 24.3 g
食物繊維 0.4 g
マグネシウム 33 mg
ビタミンA 106 µg
ビタミンB1 0.8 mg
ビタミンB12 0.7 µg
ナトリウム 566 mg
0.1 mg
脂質 10 g
カリウム 445 mg
1.7 mg
ビタミンD 1.3 µg
ビタミンB2 0.37 mg
ビタミンC 4 mg
リン 274 mg
ナイアシン 5.4 mg

レシピ番号:03408

レシピ監修

本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。
eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。
本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と
文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。