は、
2023年9月29日17時をもってサービスを終了します。

利用いただいている皆さまには突然のお知らせとなりますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
詳細については、こちらのページをご覧ください。

なすと豚のレンジ煮

131 kcal(1人分)|日本|20分以下

なすと豚のレンジ煮

movie

材料と調味料を合わせて、電子レンジで加熱するだけの簡単メニュー。少量加える昆布茶がうま味を出してくれます。実がしまった秋なすは、煮汁をたっぷり含み、煮物にすれば味わいひとしお。炊き合わせたミョウガの香りが、食欲をそそります。なすの皮に含まれるポリフェノール類には、動脈硬化の予防や眼精疲労の回復、血圧や血糖値の正常化に効果があると言われます。旬の時期も終盤を迎え、おいしさを増した秋なすを、あっさりした味付けでお楽しみください。

材料(2人分)

豚もも肉(薄切り) 120 g
茄子 80 g
みょうが 2 個
A 小さじ 2
A醤油 小さじ 1・1/3
Aみりん 小さじ 1・1/3
A昆布茶 0.40 g
しょうが(せん切り) 2 g
絹さや 4 枚

分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。

電子レンジの加熱時間は、600Wで加熱した場合の目安です。ワット数が異なる電子レンジをお使いの場合、加熱時間は様子を見ながら加減してください。

作り方

  1. なすと豚のレンジ煮再生
    1

    豚肉は食べやすい大きさに切る。茄子はヘタを落として乱切りにし、水にさらして水けをきる。みょうがは縦半分に切る。絹さやは筋を取って熱湯でゆで、ザルに上げて冷ましておく。

  2. なすと豚のレンジ煮再生
    2

    Aを混ぜ合わせる。耐熱容器に豚肉、茄子、みょうが、しょうがを入れ、合わせたAを加えて混ぜ、ラップをかけて電子レンジで約1分30秒加熱し、取り出して軽く混ぜる。

  3. なすと豚のレンジ煮再生
    3

    再度ラップをして電子レンジで約2分加熱し、しばらくおいて味をなじませる(加熱時間はすべて2人分の目安)。器に盛り、絹さやをあしらう。

栄養価

エネルギー量 131 kcal
炭水化物 5.1 g
カルシウム 15 mg
食塩相当量 0.74 g
ビタミンE 0.3 mg
ビタミンB6 0.22 mg
コレステロール 41 mg
亜鉛 1.4 mg
葉酸 20 µg
たんぱく質 13.3 g
食物繊維 1.2 g
マグネシウム 28 mg
ビタミンA 7 µg
ビタミンB1 0.57 mg
ビタミンB12 0.2 µg
ナトリウム 297 mg
0.08 mg
脂質 6.2 g
カリウム 345 mg
0.7 mg
ビタミンD 0.1 µg
ビタミンB2 0.16 mg
ビタミンC 4 mg
リン 142 mg
ナイアシン 4 mg

レシピ番号:03830

レシピ監修

本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。
eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。
本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と
文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。