は、
2023年9月29日17時をもってサービスを終了します。

利用いただいている皆さまには突然のお知らせとなりますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
詳細については、こちらのページをご覧ください。

鶏肉と野菜のとろっとオレンジ色ソース

136 kcal(1人分)|西洋|30分以下

鶏肉と野菜のとろっとオレンジ色ソース

movie

まとめ買いして行き場のなくなっている人参をみつけたら、人参だらけの煮物を作って不評になるなんてことになる前に、このオレンジソースを作ってみましょう。玉葱やセロリをすりおろして混ぜるだけなのですが、野菜の酸味と旨味で、とてもおいしいソースに。パセリの香りもよく合います。ここでは鶏肉のソースにしましたが、他にもお粥のトッピングや、しゃぶしゃぶのタレにもなりますので、是非お試しあれ。

材料(2人分)

鶏むね肉,皮なし(1切れ70g) 2 切れ
白ワイン 小さじ 2
人参(すりおろし) 60 g
玉ねぎ(すりおろし) 30 g
セロリ(すりおろし) 10 g
長芋 40 g
Aチキンコンソメ 2 g
Aローリエ 適宜
Aタバスコ 少々
さつま芋 30 g
れんこん 20 g
エリンギ 20 g
パセリ(みじん切り) 適宜

分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。

電子レンジの加熱時間は、600Wで加熱した場合の目安です。ワット数が異なる電子レンジをお使いの場合、加熱時間は様子を見ながら加減してください。

作り方

  1. 鶏肉と野菜のとろっとオレンジ色ソース再生
    1

    鶏肉に白ワインをかけ、軽くもみこむ。長芋はすりおろす。さつま芋は皮つきのまま小さめの乱切りにし、エリンギは同じ大きさの乱切りにする。れんこんは縦に6等分にする。

  2. 鶏肉と野菜のとろっとオレンジ色ソース再生
    2

    熱湯でさつま芋をゆでてザルに上げ、れんこんも同様にする。エリンギはサッとゆでてザルに上げる。

  3. 鶏肉と野菜のとろっとオレンジ色ソース再生
    3

    耐熱性のボウルにすりおろした人参、玉ねぎ、セロリを入れて混ぜ、ラップをして電子レンジで約1分加熱する。鶏肉を加えて混ぜ、再びラップをして電子レンジで約3分加熱する(加熱時間は2人分での目安)。

  4. 鶏肉と野菜のとろっとオレンジ色ソース再生
    4

    鶏肉は取り出してひと口大のそぎ切りにする。ボウルの野菜が熱いうちに長芋を入れ、Aを加えて混ぜ合わせ、ソースを作る。器に鶏肉、さつま芋、れんこん、エリンギを盛り、ソースをかけ、パセリを散らす。

栄養価

エネルギー量 136 kcal
炭水化物 14.4 g
カルシウム 27 mg
食塩相当量 0.55 g
ビタミンE 0.7 mg
ビタミンB6 0.59 mg
コレステロール 51 mg
亜鉛 0.8 mg
葉酸 37 µg
たんぱく質 17.9 g
食物繊維 2.1 g
マグネシウム 35 mg
ビタミンA 214 µg
ビタミンB1 0.16 mg
ビタミンB12 0.1 µg
ナトリウム 218 mg
0.1 mg
脂質 1.6 g
カリウム 624 mg
0.6 mg
ビタミンD 0.2 µg
ビタミンB2 0.13 mg
ビタミンC 16 mg
リン 198 mg
ナイアシン 9.5 mg

レシピ番号:04403

レシピ監修

本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。
eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。
本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と
文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。