八宝菜
224 kcal(1人分)|中・韓|40分以下
224 kcal(1人分)|中・韓|40分以下
白菜 | 100 g |
---|---|
人参 | 40 g |
玉ねぎ | 60 g |
ゆでたけのこ | 40 g |
絹さや | 10 g |
きくらげ,乾 | 2 g |
豚肩ロース肉,脂なし(薄切り) | 80 g |
えび | 40 g |
いか | 60 g |
干し椎茸 | 4 g |
うずら卵水煮缶詰 | 4 個 |
ごま油 | 小さじ 1 |
しょうが(みじん切り) | 小さじ 1/2 |
A酒 | 小さじ 1強 |
A淡口醤油 | 小さじ 2/3 |
A中華粉末だし | 1 g |
A塩 | 小さじ 1/4 |
Aこしょう | 少々 |
A片栗粉 | 小さじ 1・1/3 |
A水 | 大さじ 1/2 |
分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。
白菜は縦半分にし、葉は3~4cm幅のザク切りに、芯は3cm幅のそぎ切りにする。人参は3~4cm長さの短冊切り、たけのこは薄切り、玉ねぎはくし形切りにする。絹さやはヘタと筋を取って斜め半分に切る。
きくらげと干し椎茸は水につけて戻し、きくらげは短冊切りに、干し椎茸は軸を取ってそぎ切りにする。豚肉は3cm幅に切り、えびは背わたと殻を取り除き、半分にそぎ切りにする。いかは3~4cm長さの短冊切りにする。Aを合わせておく。
人参は固めに下ゆでし、絹さやはサッと湯通して冷水にさらす。フライパンにごま油を熱し、しょうがのみじん切りを炒め、香りが立ったら豚肉を加えて炒める。肉の色が変わったらいかとえびを入れてさらに炒める。
玉ねぎ、白菜の芯、人参、たけのこ、干し椎茸、きくらげ、うずら卵、白菜の葉、絹さやの順に加えて炒め合わせる。Aを加えて全体を大きく混ぜ合わせ、ひと煮立ちさせてとろみをつける。
エネルギー量 | 224 kcal |
---|---|
炭水化物 | 11.7 g |
カルシウム | 69 mg |
食塩相当量 | 1.74 g |
ビタミンE | 1.8 mg |
ビタミンB6 | 0.35 mg |
コレステロール | 231 mg |
亜鉛 | 2.8 mg |
葉酸 | 78 µg |
たんぱく質 | 20.8 g |
---|---|
食物繊維 | 3.9 g |
マグネシウム | 49 mg |
ビタミンA | 247 µg |
ビタミンB1 | 0.37 mg |
ビタミンB12 | 2.5 µg |
ナトリウム | 702 mg |
銅 | 0.32 mg |
脂質 | 11.8 g |
---|---|
カリウム | 648 mg |
鉄 | 1.7 mg |
ビタミンD | 1.9 µg |
ビタミンB2 | 0.29 mg |
ビタミンC | 19 mg |
リン | 276 mg |
ナイアシン | 4.3 mg |
レシピ番号:05105
本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。 eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。 本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と 文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。