豆腐ぎょうざ

206 kcal(1人分)|中・韓|40分以下

豆腐ぎょうざ

movie

豆腐と鶏ひき肉を使った、さっぱり味のぎょうざ。豆腐が入ることでやわらかな口あたりが楽しめます。また、通常のぎょうざに比べ、低エネルギー、低脂質なのでダイエット中の方はもちろん、あっさり好みのお年寄りにも喜ばれます。さらに豆腐はコレステロールを下げるリノール酸や、更年期障害を抑えるイソフラボンなどを豊富に含むため、中高年層の強い味方です。ぎょうざのおいしさそのままでヘルシー度抜群な一品を、ぜひお試しください。

材料(2人分)

ぎょうざの皮 12 枚
木綿豆腐 70 g
白ねぎ(みじん切り) 大さじ 1・1/2
にら 20 g
しょうが汁 小さじ 1/5
鶏ひき肉 60 g
小さじ 1/4
A醤油 小さじ 1/3
A砂糖 小さじ 1/3
Aこしょう 少々
Aごま油 小さじ 1/3強
小さじ 1/2
B 小さじ 1弱
B醤油 小さじ 1・1/3
Bラー油 小さじ 1/4

分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。

作り方

  1. 豆腐ぎょうざ再生
    1

    豆腐はクッキングペーパーに包んで水けをきる。にらは小口切りに、白ねぎはみじん切りにする。しょうがはすりおろし、絞って汁をとっておく。

  2. 豆腐ぎょうざ再生
    2

    ボウルに鶏ひき肉、塩を入れ、粘りが出るまで手でよく混ぜ、豆腐、にら、白ねぎ、しょうが汁を加えて混ぜ合わせる。

  3. 豆腐ぎょうざ再生
    3

    2にAを加えてさらによく混ぜ合わせ、具をぎょうざの皮で包む。

  4. 豆腐ぎょうざ再生
    4

    フライパンにサラダ油を熱し、3を並べて底面をこんがりと焼き、ぎょうざの1/3の高さまで湯を注ぎ入れ、ふたをして焼く。Bを合わせてたれを作る。器にぎょうざを盛りつけ、たれを添える。

栄養価

エネルギー量 206 kcal
炭水化物 22.9 g
カルシウム 49 mg
食塩相当量 1.45 g
ビタミンE 0.8 mg
ビタミンB6 0.23 mg
コレステロール 24 mg
亜鉛 0.9 mg
葉酸 28 µg
たんぱく質 11.7 g
食物繊維 1.6 g
マグネシウム 40 mg
ビタミンA 41 µg
ビタミンB1 0.1 mg
ビタミンB12 0.1 µg
ナトリウム 579 mg
0.12 mg
脂質 8.1 g
カリウム 221 mg
1.2 mg
ビタミンD 0 µg
ビタミンB2 0.1 mg
ビタミンC 3 mg
リン 98 mg
ナイアシン 2.2 mg

レシピ番号:05609

レシピ監修

本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。
eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。
本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と
文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。