里芋の椀蒸し
85 kcal(1人分)|日本|40分以下
85 kcal(1人分)|日本|40分以下
シンプルな食材に手間をかけ作り上げる、日本の食文化の奥深さを改めて感じてしまうような料理です。海老をたたいたりお豆腐と混ぜたり、里芋をつぶしたりと、最初にこの食材の組み合わせと手順を考えた人は凄い、と感心するはず。生姜のきいたあんをかけて口に入れれば、なんとも絶妙なバランス。手間がかかった分、ほっこり美味しい一品です。
里芋 | 160 g |
---|---|
Aだし汁 | 1 カップ |
A塩 | 0.50 g |
A酒 | 小さじ 1 |
B絹ごし豆腐 | 30 g |
Bえび | 20 g |
B酒 | 小さじ 1/2弱 |
B片栗粉 | 小さじ 2/3 |
B塩 | 0.40 g |
えび(飾り用、1尾10g) | 2 尾 |
Cだし汁 | 60 ml |
C淡口醤油 | 小さじ 1/3 |
C塩 | 0.40 g |
Cみりん | 小さじ 2/3 |
C砂糖 | 小さじ 2/3 |
C片栗粉 | 小さじ 2/3 |
しょうが汁 | 小さじ 1/2弱 |
木の芽 | 2 枚 |
分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。
里芋は皮をむいて半分に切り、下ゆでする。鍋にAと下ゆでした里芋を入れ、やわらかくなるまで煮、ザルに上げる。熱いうちにすりこ木などでつぶしてなめらかな状態にし、2等分にする。
えびは背わたと殻を取り除き、Bのえびは包丁で細かくたたく。Bのほかの材料を加えて混ぜ合わせて具を作り、2等分にする。
手のひらにラップを広げて里芋の生地をのばして具をのせ、具の上部がのぞく程度に包み込んで丸く形を整え、上に飾り用のえびをのせる。ラップごと蒸気の上がった蒸し器に入れて、約8分蒸す。
鍋にC、しょうが汁を入れて混ぜ合わせ、火にかける。かき混ぜながら、とろみがつくまで煮てあんを作る。器に3を盛りつけ、あんをかけ、木の芽をあしらう。
エネルギー量 | 85 kcal |
---|---|
炭水化物 | 14.8 g |
カルシウム | 35 mg |
食塩相当量 | 0.87 g |
ビタミンE | 0.7 mg |
ビタミンB6 | 0.15 mg |
コレステロール | 27 mg |
亜鉛 | 0.6 mg |
葉酸 | 30 µg |
たんぱく質 | 5.6 g |
---|---|
食物繊維 | 2 g |
マグネシウム | 34 mg |
ビタミンA | 0 µg |
ビタミンB1 | 0.09 mg |
ビタミンB12 | 0.4 µg |
ナトリウム | 337 mg |
銅 | 0.22 mg |
脂質 | 0.7 g |
---|---|
カリウム | 640 mg |
鉄 | 0.6 mg |
ビタミンD | 0 µg |
ビタミンB2 | 0.04 mg |
ビタミンC | 5 mg |
リン | 106 mg |
ナイアシン | 2.1 mg |
レシピ番号:06123
本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。 eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。 本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と 文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。