春巻きの皮でラザニア風

325 kcal(1人分)|中・韓|40分以下

春巻きの皮でラザニア風

movie

春巻きの皮が微妙に余ってしまったら、ぜひともコレを作ってみてください! 皮は大きさをグラタン皿に合わせて等分に切っておきます(今回は16等分ですが、皿が大きめの場合は8等分でもOK)。具材を作ってグラタン皿にホワイトソース、皮、具材を敷いてラザニア風に。最後にホワイトソースをのせて、オーブントースターで色よく焼きます。豆板醤はお好みで。

材料(2人分)

ほうれん草 140 g
卵(溶き卵) 2 個
かに水煮缶詰 40 g
ごま油 小さじ 1/2
白ねぎ(みじん切り) 60 g
ごま油(ホワイトソース用) 小さじ 1/2
A鶏ガラスープの素 2 g
A 0.80 g
A調製豆乳 400 g
A片栗粉 大さじ 1・3/4強
春巻きの皮 2 枚
豆板醤 小さじ 1/6強
小さじ 1/2弱

分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。

作り方

  1. 春巻きの皮でラザニア風再生
    1

    ほうれん草は根元を落として3cm長さに切る。春巻きの皮は1枚を16等分に切る。Aを混ぜ合わせる。

  2. 春巻きの皮でラザニア風再生
    2

    フッ素樹脂加工のフライパンにごま油を熱し、ほうれん草、かに身、溶き卵を入れて炒め、具を作る。別のフライパンにごま油を熱し、白ねぎを入れて炒める。混ぜ合わせたAを加えて、とろみが出るまで混ぜながら加熱し、ホワイトソースを作る。

  3. 春巻きの皮でラザニア風再生
    3

    耐熱容器に1/6量のホワイトソースを敷いて、春巻きの皮8枚を円形に敷き詰め、1/4量の具をのせる。これを繰り返し、最後にホワイトソースをのせる(同様にもう1人分も作る)。

  4. 春巻きの皮でラザニア風再生
    4

    温めたオーブントースターに入れて約10分、色よく焼く。豆板醤を分量の湯で溶いてかける。

栄養価

エネルギー量 325 kcal
炭水化物 30.5 g
カルシウム 147 mg
食塩相当量 1.91 g
ビタミンE 7.9 mg
ビタミンB6 0.29 mg
コレステロール 200 mg
亜鉛 2.9 mg
葉酸 257 µg
たんぱく質 19.1 g
食物繊維 4.1 g
マグネシウム 103 mg
ビタミンA 353 µg
ビタミンB1 0.27 mg
ビタミンB12 0.6 µg
ナトリウム 752 mg
0.44 mg
脂質 15 g
カリウム 968 mg
4.8 mg
ビタミンD 1.9 µg
ビタミンB2 0.39 mg
ビタミンC 29 mg
リン 249 mg
ナイアシン 1.1 mg

レシピ番号:06320

レシピ監修

本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。
eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。
本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と
文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。