ピーマンの浸し
19 kcal(1人分)|日本|20分以下
利用いただいている皆さまには突然のお知らせとなりますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
詳細については、こちらのページをご覧ください。
19 kcal(1人分)|日本|20分以下
ピーマンはカロテンやビタミンA・C・Eが豊富な栄養野菜。緑ピーマンには血液サラサラ効果が期待できることもわかっています。子どもの嫌いな野菜の代表選手ですが、最近では、身の薄い柔らかなタイプや苦みの少ないものなど、食べやすい品種が色々作られています。赤ピーマンは緑ピーマンが熟したものです。店頭に青物が少なくなる夏場、旬のピーマンをこんな風にお浸しにして召し上がってみてください。甘味の強い黄パプリカも混ぜて、味と彩りに変化を持たせました。夏バテ予防にも効果的です。ピーマンは水気が付いていると傷みやすいので、保存するときは、水気をよく拭いておきましょう。
エネルギー量 | 19 kcal |
---|---|
炭水化物 | 3.8 g |
カルシウム | 8 mg |
食塩相当量 | 0.35 g |
ビタミンE | 0.6 mg |
ビタミンB6 | 0.13 mg |
コレステロール | 1 mg |
亜鉛 | 0.1 mg |
葉酸 | 19 µg |
たんぱく質 | 1.1 g |
---|---|
食物繊維 | 1.3 g |
マグネシウム | 9 mg |
ビタミンA | 18 µg |
ビタミンB1 | 0.02 mg |
ビタミンB12 | 0.2 µg |
ナトリウム | 137 mg |
銅 | 0.04 mg |
脂質 | 0.1 g |
---|---|
カリウム | 141 mg |
鉄 | 0.3 mg |
ビタミンD | 0 µg |
ビタミンB2 | 0.03 mg |
ビタミンC | 53 mg |
リン | 22 mg |
ナイアシン | 0.8 mg |
レシピ番号:06601
本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。 eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。 本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と 文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。