焼きいかのしょうが浸し

53 kcal(1人分)|日本|30分以下

焼きいかのしょうが浸し

movie

イカの甘みを小松菜の風味が引き立てて、歯ごたえの違いも楽しめます。漬け汁に加えたしょうがの香りが効いて、冷たくすればおいしさも格別。イカは、総コレステロール値を下げて、善玉コレステロール値を上げるタウリンが豊富です。スルメ、ヤリ、ケンサキなど、色々な種類がありますが、お好みのものでお作りください。小松菜には、カロテン、ビタミンC、カルシウム、鉄分等がたっぷり含まれますが、中でもビタミンB2は、野菜の中でもトップクラスの含有量。暑さで疲れた体やお肌の栄養補給のためにも、おすすめしたい野菜です。

材料(2人分)

いか(150gのもの) 1 杯
小松菜 60 g
だし汁 320 ml
A 大さじ 1・2/3
Aみりん 大さじ 1・2/3
A 小さじ 1/3
A淡口醤油 小さじ 2強
しょうが汁 小さじ 1強
しょうが(せん切り) 1 g

分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。

作り方

  1. 焼きいかのしょうが浸し再生
    1

    いかは軟骨を取って、足と内臓を引き抜く。足から内臓を切り離してくちばしを取り除き、胴と足は水で洗って水けを取る。

  2. 焼きいかのしょうが浸し再生
    2

    焼き網で1を焼く。途中、裏返して両面とも色よく焼き、食べやすい大きさに切る。

  3. 焼きいかのしょうが浸し再生
    3

    小松菜は熱湯で色よくゆでて冷水にとり、水けを絞る。根元を落として3cm長さに切る。鍋にAを入れて混ぜ、ひと煮立ちしたらしょうが汁を加えて火を止める。ボウルに移し、底を氷水に当てて冷まし、漬け汁を作る。

  4. 焼きいかのしょうが浸し再生
    4

    3の漬け汁が冷めたらだし汁と合わせ、2と小松菜を加えて約10分浸す。器に盛り、汁を注ぎ、しょうがをあしらう。

栄養価

エネルギー量 53 kcal
炭水化物 2.4 g
カルシウム 58 mg
食塩相当量 0.74 g
ビタミンE 1.3 mg
ビタミンB6 0.15 mg
コレステロール 125 mg
亜鉛 0.8 mg
葉酸 36 µg
たんぱく質 9.6 g
食物繊維 0.6 g
マグネシウム 29 mg
ビタミンA 85 µg
ビタミンB1 0.07 mg
ビタミンB12 2.5 µg
ナトリウム 300 mg
0.17 mg
脂質 0.5 g
カリウム 330 mg
0.9 mg
ビタミンD 0.2 µg
ビタミンB2 0.07 mg
ビタミンC 12 mg
リン 145 mg
ナイアシン 2.6 mg

レシピ番号:06620

レシピ監修

本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。
eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。
本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と
文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。