野菜のピクルス

23 kcal(1人分)|日本,西洋|30分以下

野菜のピクルス

movie

保存がきくピクルスは、まとめて作って常備菜として冷蔵庫にストックしておくと便利。副菜やつけ合わせとしてそのままいただくのはもちろん、サラダの具などに活用するのもおすすめです。漬け汁は一度煮立てたものを使い、きゅうりなどは生で、黄ピーマンや人参、しめじなどは下ゆでしてから漬け込むのが基本。そのほかにもお好みの野菜をチョイスして、いろいろなアレンジをお楽しみください。

材料(2人分)

きゅうり 40 g
黄ピーマン 30 g
人参 20 g
しめじ 30 g
A 小さじ 1/5
A 1/4 カップ
A 1/4 カップ
A砂糖 大さじ 1・1/2
A黒こしょう 少々
Aローリエ 適宜

分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。

作り方

  1. 野菜のピクルス再生
    1

    きゅうりは食べやすい大きさに切る。黄ピーマンはヘタと種を取り、ひと口大の乱切りにする。人参は3mm厚さの半月切りに、しめじは石づきを取って小房に分ける。

  2. 野菜のピクルス再生
    2

    1のきゅうり以外の材料を下ゆでし、ザルに上げて水けをきる。

  3. 野菜のピクルス再生
    3

    鍋にAを入れてサッと煮立て、そのまま冷ましておく。

  4. 野菜のピクルス再生
    4

    きれいに洗った保存容器に2の野菜を彩りよく詰め、冷ました漬け汁を注ぎ入れ、冷蔵庫で1日漬け込む。翌日から食べることができ、冷蔵庫に保存すれば常備菜になる。

栄養価

エネルギー量 23 kcal
炭水化物 5.4 g
カルシウム 9 mg
食塩相当量 0.21 g
ビタミンE 0.5 mg
ビタミンB6 0.07 mg
コレステロール 0 mg
亜鉛 0.2 mg
葉酸 20 µg
たんぱく質 0.8 g
食物繊維 1.1 g
マグネシウム 7 mg
ビタミンA 77 µg
ビタミンB1 0.04 mg
ビタミンB12 0 µg
ナトリウム 82 mg
0.04 mg
脂質 0.1 g
カリウム 153 mg
0.2 mg
ビタミンD 0.1 µg
ビタミンB2 0.04 mg
ビタミンC 26 mg
リン 27 mg
ナイアシン 1.2 mg

レシピ番号:07436

レシピ監修

本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。
eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。
本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と
文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。