大根の中華風ふろふき

17 kcal(1人分)|中・韓|30分以下

大根の中華風ふろふき

movie

大根を中華粉末だしで煮て、白菜キムチと貝割れ菜を添えた、とても簡単な一品です。甘さと柔らかさの増した冬大根は、即席だしで煮ただけでもおいしくいただけますが、キムチとの組み合わせは思いがけないおいしさ。合わせた相手の味を引き立てる、大根の特長を生かしたお料理で、ご飯にもお酒にも良く合います。年末年始、ごちそう続きで疲れた胃腸に、目先の変わった味が喜ばれそう。あともう一品何か、という時にも、すぐに作れて重宝します。

材料(2人分)

大根 160 g
2 カップ
中華粉末だし 2 g
0.40 g
白菜キムチ 20 g
貝割れ菜 6 g

分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。

作り方

  1. 大根の中華風ふろふき再生
    1

    大根は縦半分に切り、隠し包丁を入れる。貝割れ菜は根を落とし、食べやすい長さに切る。

  2. 大根の中華風ふろふき再生
    2

    鍋に水と大根を入れて火にかけ、煮立ったら中華粉末だし、塩を加え、落としぶたをして煮汁が半分くらいになるまで煮る。器に盛り、白菜キムチを添え、貝割れ菜をあしらう。

栄養価

エネルギー量 17 kcal
炭水化物 4 g
カルシウム 25 mg
食塩相当量 0.64 g
ビタミンE 0.2 mg
ビタミンB6 0.06 mg
コレステロール 0 mg
亜鉛 0.1 mg
葉酸 31 µg
たんぱく質 0.7 g
食物繊維 1.3 g
マグネシウム 10 mg
ビタミンA 7 µg
ビタミンB1 0.02 mg
ビタミンB12 0 µg
ナトリウム 250 mg
0.02 mg
脂質 0.1 g
カリウム 216 mg
0.3 mg
ビタミンD 0 µg
ビタミンB2 0.02 mg
ビタミンC 12 mg
リン 21 mg
ナイアシン 0.3 mg

レシピ番号:07719

レシピ監修

本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。
eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。
本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と
文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。