黄パプリカゼリー

31 kcal(1人分)|西洋|50分以下

黄パプリカゼリー

movie

ピーマンは未熟果で収穫されるため、青臭さや苦味があります。一方、ピーマンより大型で肉厚のパプリカはベル型ピーマンとよばれるもので、甘みがあり苦味や青臭さがなく、ピーマンより日持ちがよいのが特徴。黄、オレンジ、赤、紫色、茶色、白とカラーバリエーションも豊富なパプリカから、あえて黄色をチョイス。元気色の爽やかなゼリーに仕上げました。ビタミンCやβーカロテンを多く含むため、抵抗力を高めたり、疲労回復にも期待が持てるゼリーです。

材料(4人分)

黄パプリカ 80 g
砂糖 20 g
A粉ゼラチン 5 g
A 大さじ 1・1/3
レモン汁 小さじ 2・1/2弱
ミント(飾り用) 適宜

分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。

作り方

  1. 黄パプリカゼリー再生
    1

    黄パプリカはヘタと種を取り除き、4等分に切ってワタを落とす。熱湯でクタッとやわらかくなるまでゆで、氷水に落として荒熱を取り、水けを取って皮をむく。

  2. 黄パプリカゼリー再生
    2

    Aの粉ゼラチンは分量の水に振り入れてふやかしておく。ミルに1を入れてなめらかになるまでかくはんし、ザルでこして、全体量が200mlになるように水(分量外)を加える。

  3. 黄パプリカゼリー再生
    3

    2のパプリカを鍋に移して火にかけ、温まったら砂糖、ふやかしたゼラチンを加えて溶かす。火から下ろし、鍋ごと氷水につけて荒熱を取り、レモン汁を加えて混ぜる。型に注ぎ入れ、冷蔵庫で冷やし固める。型からはずして器に盛りつけ、あればミントの葉を飾る。

栄養価

エネルギー量 31 kcal
炭水化物 6.6 g
カルシウム 2 mg
食塩相当量 0.01 g
ビタミンE 0.5 mg
ビタミンB6 0.05 mg
コレステロール 0 mg
亜鉛 0 mg
葉酸 12 µg
たんぱく質 1.3 g
食物繊維 0.3 g
マグネシウム 2 mg
ビタミンA 3 µg
ビタミンB1 0.01 mg
ビタミンB12 0 µg
ナトリウム 3 mg
0.01 mg
脂質 0 g
カリウム 43 mg
0.1 mg
ビタミンD 0 µg
ビタミンB2 0.01 mg
ビタミンC 32 mg
リン 4 mg
ナイアシン 0.2 mg

レシピ番号:09320

レシピ監修

本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。
eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。
本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と
文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。