おさつきんつば(14×11×高さ4.5cm流し缶使用)

78 kcal(1人分)|日本|50分以下

おさつきんつば

movie

透けて見える、さつま芋のあんの黄色が、秋を感じさせてくれます。砂糖控えめで、素朴な芋の甘さが楽しめ、カロリーは市販品の約半分。あんだけを、芋ようかんとして召し上がるのもおすすめです。さつま芋には加熱しても壊れにくいビタミンCや、食物繊維が豊富に含まれ、ダイエット食品としても見直されています。

材料(6人分)

さつま芋 200 g
粉寒天 1 g
大さじ 3
砂糖 大さじ 3・1/3
ひとつまみ
A白玉粉 5 g
A 40 ml
A砂糖 8 g
A小麦粉(薄力粉) 25 g
適宜

分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。

作り方

  1. おさつきんつば再生
    1

    さつま芋は厚めに皮をむいて輪切りにし、水にさらす。蒸気の上がった蒸し器でやわらかくなるまで蒸し、熱いうちに裏ごす。

  2. おさつきんつば再生
    2

    鍋に分量の水と粉寒天を合わせて火にかけ、木じゃくしで混ぜながら寒天を煮溶かす。ひと煮立ちしたら砂糖、塩を入れ、1を数回に分けて加える。木じゃくしで混ぜながら、中火から弱火で練り混ぜる。

  3. おさつきんつば再生
    3

    クッキングシートを敷いた流し缶(14×11×4.5cmくらい)に2を入れて平らにならす。荒熱を取ってラップをかけ、冷蔵庫で冷やし固めて6等分にする。Aの白玉粉に分量の水を少しずつ加えて溶きのばし、砂糖、小麦粉を加えてサッと混ぜ、衣を作る。

  4. おさつきんつば再生
    4

    フッ素樹脂加工のフライパンにサラダ油を薄くひき、きんつばの一面に衣を薄くつけて並べ、弱火で焼く。衣が透き通ったら、残りの面も衣をつけて同様に焼く。

栄養価

エネルギー量 78 kcal
炭水化物 18.7 g
カルシウム 13 mg
食塩相当量 0.03 g
ビタミンE 0.6 mg
ビタミンB6 0.09 mg
コレステロール 0 mg
亜鉛 0.1 mg
葉酸 17 µg
たんぱく質 0.6 g
食物繊維 0.9 g
マグネシウム 8 mg
ビタミンA 1 µg
ビタミンB1 0.04 mg
ビタミンB12 0 µg
ナトリウム 16 mg
0.06 mg
脂質 0.4 g
カリウム 163 mg
0.2 mg
ビタミンD 0 µg
ビタミンB2 0.01 mg
ビタミンC 10 mg
リン 17 mg
ナイアシン 0.3 mg

レシピ番号:09509

レシピ監修

本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。
eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。
本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と
文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。