白玉ごま風味

94 kcal(1人分)|日本|40分以下

白玉ごま風味

movie

動脈硬化や老化の予防に役立つごま。黒ごまと白ごまでは、栄養成分にほとんど違いはありませんが、黒ごまにはアントシアニンが含まれていますので、ロドプシンの再合成を活性化させて、疲れ目の予防・改善に役立ちます。粒が揃っていてつやがあり、大きくふくらんで実がしまっているものを選ぶと良いでしょう。

材料(4人分)

白玉粉 60 g
砂糖 小さじ 1・1/3
60 ml
炒りごま(黒ごま) 大さじ 1・3/4
砂糖 小さじ 2・2/3
牛乳 大さじ 2・2/3
バニラエッセンス 少々

分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。

作り方

  1. 白玉ごま風味再生
    1

    ボウルに白玉粉、砂糖を入れ、水を少しずつ加えてダマにならないように練り、耳たぶくらいのかたさにする。白玉の生地を棒状にのばし、1人6個づけになるように等分し、丸めて中央をくぼませる。

  2. 白玉ごま風味再生
    2

    1を熱湯でゆで、浮き上がってきたら冷水にとる。黒ごまは油が出るまでよくすり、しっとりとしたら砂糖を加えてさらにすり混ぜる。熱々の牛乳を少量ずつ加えてのばし、ごまだれを作る。

  3. 白玉ごま風味再生
    3

    ごまだれにラップをかけて冷蔵庫に入れ、冷えたら取り出してバニラエッセンスを加える。器に水けをきった白玉を盛りつけ、ごまだれをかける。

栄養価

エネルギー量 94 kcal
炭水化物 16.2 g
カルシウム 60 mg
食塩相当量 0.01 g
ビタミンE 0.1 mg
ビタミンB6 0.03 mg
コレステロール 1 mg
亜鉛 0.4 mg
葉酸 9 µg
たんぱく質 2 g
食物繊維 0.6 g
マグネシウム 16 mg
ビタミンA 4 µg
ビタミンB1 0.02 mg
ビタミンB12 0 µg
ナトリウム 4 mg
0.1 mg
脂質 2.8 g
カリウム 31 mg
0.6 mg
ビタミンD 0 µg
ビタミンB2 0.03 mg
ビタミンC 0 mg
リン 38 mg
ナイアシン 0.3 mg

レシピ番号:09520

レシピ監修

本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。
eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。
本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と
文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。