は、
2023年9月29日17時をもってサービスを終了します。

利用いただいている皆さまには突然のお知らせとなりますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
詳細については、こちらのページをご覧ください。

豆腐レアチーズケーキ(内径6cmココット使用)

96 kcal(1人分)|西洋|60分以下

豆腐レアチーズケーキ

movie

クリームチーズ、絹ごし豆腐、プレーンヨーグルトと白食材を混ぜ合わせ、ゼラチンで冷やし固めたレアチーズケーキ。カロリー控えめでさっぱり爽やか!その上、カルシウムも豊富。チーズを柔らかくしたり、豆腐の水切り、ゼラチンの煮溶かしなどの作業は、電子レンジを使えば簡単。ただレンジ(W数やメーカー)によって、加熱時間は異なりますので、記載されている時間より少なめで様子をみるのが失敗しないコツ。火を使わずに作れるこの時期にピッタリのスイーツを手作りしてみてください。

材料(5人分)

Aプレーンヨーグルト 120 g
A砂糖 40 g
Aレモン汁 小さじ 2・1/2弱
クリームチーズ 60 g
絹ごし豆腐 100 g
粉ゼラチン 2.50 g
大さじ 1・2/3
ミント 少々

分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。

電子レンジの加熱時間は、600Wで加熱した場合の目安です。ワット数が異なる電子レンジをお使いの場合、加熱時間は様子を見ながら加減してください。

作り方

  1. 豆腐レアチーズケーキ再生
    1

    クリームチーズは2cm角に切り、耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジで約30秒加熱してやわらかくする。豆腐はクッキングペーパーに包んで耐熱容器に入れ、電子レンジで約1分加熱し、水けをきる。

  2. 豆腐レアチーズケーキ再生
    2

    粉ゼラチンは分量の水に振り入れてふやかし、電子レンジで約20秒加熱して溶かす(加熱時間はすべて5人分の目安)。フードプロセッサーにA、1を入れて30~50秒ほどなめらかになるまでかくはんする。

  3. 豆腐レアチーズケーキ再生
    3

    2に溶かしたゼラチンを加えてさらに10秒ほどかくはんし、ココットに流し入れて冷蔵庫で30分~1時間冷やし固める。固まったらミントを飾る。

栄養価

エネルギー量 96 kcal
炭水化物 10 g
カルシウム 53 mg
食塩相当量 0.11 g
ビタミンE 0.2 mg
ビタミンB6 0.03 mg
コレステロール 15 mg
亜鉛 0.3 mg
葉酸 7 µg
たんぱく質 3.4 g
食物繊維 0.2 g
マグネシウム 14 mg
ビタミンA 38 µg
ビタミンB1 0.04 mg
ビタミンB12 0 µg
ナトリウム 46 mg
0.04 mg
脂質 5.4 g
カリウム 82 mg
0.3 mg
ビタミンD 0 µg
ビタミンB2 0.07 mg
ビタミンC 1 mg
リン 48 mg
ナイアシン 0.1 mg

レシピ番号:09678

レシピ監修

本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。
eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。
本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と
文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。