は、
2023年9月29日17時をもってサービスを終了します。

利用いただいている皆さまには突然のお知らせとなりますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
詳細については、こちらのページをご覧ください。

e食材辞典

掲載数は762!
新鮮な食材の見極め方や旬の時期、下処理の仕方からその調理法まで、
毎日のお買い物や献立づくりに役立つ情報が満載です。

食材解説・監修|神戸女子大学家政学部教授 後藤昌弘(農学博士)

豚肉

豚バラ肉

豚バラ肉

この食材のレシピ

分類 イノシシ科イノシシ属
学名 Sus scrofa domesticus
外国語名 belly
歴史背景 豚の祖先であるイノシシの家畜化は8000年以上前からユーラシア大陸の東西で行われ、各地で家畜の豚が誕生したと思われる。豚が禁じられている現在のイスラム圏でもかつては食されていた。東アジアでは中国の新石器時代から家畜とされていた。
伝来 弥生時代にすでに食用されおり万葉集や古事記にも「猪飼」などの名前で記載が見られるが、仏教の伝来とともに豚の飼育も途絶えたと思われる。沖縄や九州南部では豚が食べられていたが、本格的に豚が食べられるようになったのは明治維新以後で、特に関東大震災以後は供給量が増え、安価になった。
特徴 豚の腹部の肉。赤身、脂肪が交互に層になっているので「三枚肉」ともよばれる。肉質はややきめが粗く、少し硬い。濃厚なうま味とコクがある。スペアリブは、骨をつけたままのばら肉の厚切りである。
品種名 ランドレース、大ヨークシャー、中ヨークシャー、ハンプシャー、デュロック、バークシャー
料理名 豚肉とじゃがいもの炒め物、ゆで豚の中華風サラダ、豚肉のトマト煮、豚肉とこんにゃくのみそ煮込み、豚の角煮、豚ばらの辛子酢みそ、豚肉と野菜のかき揚げ、豚ばらの焼きとり風、豚ばらの南蛮煮、豚ばらとなすの煮物、豚汁
調理法 かたまりで用いる場合は時間をかけて加熱するとやわらかくなる。角切りにしてじっくり煮込むと、脂肪の部分がとろけるようにやわらかくなっておいしい。骨付きはスペアリブとしてバーベキューや煮込みなどに。
加工品 ベーコン、ラード
選び方 脂肪の色が純白に近いもので、光沢のあるものがよい。赤身と脂肪の層が3層で、各層が同じくらいの暑さでバランスがとれているものが上質とされる。
保存方法 牛肉よりも日持ちしないので、早めに使いきる。冷蔵または冷凍で保存。
栄養 タンパク質を含むが脂質の方が多い。豚肉の中で最も脂質含量が高い部位である。ビタミンB1、B2を含む。