は、
2023年9月29日17時をもってサービスを終了します。

利用いただいている皆さまには突然のお知らせとなりますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
詳細については、こちらのページをご覧ください。

e食材辞典

掲載数は762!
新鮮な食材の見極め方や旬の時期、下処理の仕方からその調理法まで、
毎日のお買い物や献立づくりに役立つ情報が満載です。

食材解説・監修|神戸女子大学家政学部教授 後藤昌弘(農学博士)

いも
及び
でん粉類

セレベス

セレベス

分類 サトイモ科サトイモ属
学名 Colocasia esculenta
別名 赤目芋、赤芽芋、大吉芋
由来 インドネシアのセレベス島から伝わったと言われることから。
時期 9月中旬から1月頃まで出回るが11月、12月頃が旬とされる。
国内分布 千葉、熊本、埼玉、宮崎、静岡 など
特徴 サトイモの品種名。親イモも子イモも食べられる親子兼用種である。他のサトイモと比べヌメリが少なく、加熱するとホクホクした食感がある。
料理名 煮物、揚げ物、ポタージュ など
選び方 丸みがあって表面に傷がないもの、重みのあるものがよい。
保存方法 新聞紙等に包んで風通しの良いところで常温で保存する。硬めにゆでてから冷凍保存することもできる。
栄養 栄養成分はサトイモとほぼ同じ。主成分はデンプン。食物繊維やカリウムが多い。