野菜類
ベイナス/米ナス
分類 | ナス科ナス属 |
---|---|
原産地 | アメリカ |
学名 | Solanum melongena |
外国語名 | eggplant (英) |
由来 | アメリカ(米国)から導入された品種を改良したナスからと推察される。 |
伝来 | アメリカのブラックビューティという品種が日本で改良されたものと言われる。 |
時期 | 通年。 |
国内分布 | 高知、奈良、新潟、大阪 など |
特徴 | ヘタが黄緑色で皮が濃紫色をした大型のナスの総称。肉質は硬く締まっていて、煮くずれしにくいため、煮たり、焼いたりする加熱調理に適するが、漬物には適さない。 |
品種名 | くろわし、太郎早生 など |
料理名 | 田楽、グラタン、ラタトゥイユ、チャンボッタ、カポナータ など。 |
選び方 | ヘタの切り口が新しいもの、皮の色がツヤのある黒っぽい紫紺色でハリと弾力があるものがよい。 |
保存方法 | ポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存。 |
栄養 | 水分が多く、目立った栄養素はないが、食物繊維や抗酸化作用のあるポリフェノール類を含む。 |