果実類
ゴレンシ/スターフルーツ
分類 | カタバミ科ゴレンシ属 |
---|---|
原産地 | 諸説あるが、熱帯アジアと推定される。 |
学名 | Averrhoa carambola L. |
外国語名 | starfruit (英)、carambole (仏)、楊桃 (中) |
由来 | 横断面が星の形をしているところから。 |
伝来 | 詳細は不明 |
時期 | 熱帯では通年。沖縄産は9~11月と1~3月。 |
国内分布 | 国内では沖縄、宮崎、鹿児島。海外では東南アジア全域、中国南部、台湾、ブラジル、カリブ海沿岸諸国、フロリダ、ハワイなど熱帯地域で広く栽培されている。 |
特徴 | 横に切った切り口が星形(五稜形)をしている。果肉は半透明で多汁。ほのかに甘酸っぱく、サクサクした食感がある。黄緑色から黄色に熟すにしたがって甘味が出てくる。酸味の強い酸味種と甘味のある甘味種がある。酸味種は加工用に利用されることが多い。 |
品種名 | 沖縄:美ら星、台湾:密桃(ピットウ)、白糸桃(ベイシトウ)、酸桃(スントウ)、米国:Tean Ma, Dah Pon |
料理名 | 生食、サラダ、ピクルス、コンポート |
調理法 | 皮ごと食べられるので、洗って輪切りにする。東南アジアでは塩をかけて食べるところもある。 |
加工品 | 砂糖漬、蜜漬、ジャム、ジュース、ピクルスなど |
選び方 | 表面にツヤがあり、触るとハリのあるものがよい。全体に黄緑色のものは未熟で酸味が強い。熟すと果皮は黄色くなる。 |
保存方法 | 黄色く熟したものは冷蔵庫で保存する。黄緑色の果実を黄色く熟させる場合は室温で保存する。いずれの場合も乾燥を防ぐためポリ袋に入れておく。 |
栄養 | ビタミンC、カリウム、食物繊維が多い。β-カロテンも含んでいる。 |