果実類
ヒュウガナツ
分類 | ミカン科ミカン属 |
---|---|
原産地 | 文政年間(1820年頃)に宮崎市で発見された。 |
学名 | Citrus tamurana hort. ex Tanaka |
別名 | 小夏、土佐小夏、ニューサマーオレンジ |
歴史背景 | 後に高知県に導入され、明治40年(1907)頃からニューサマーオレンジの名で市販されるようになった。 |
時期 | 4~6月 |
国内分布 | 宮崎、高知、福岡、愛媛など |
特徴 | ユズが突然変異したものと考えられている。果実は温州ミカンより大きく明るい黄色で、果肉は軟らかく、果汁が多い。他のカンキツ類と異なり、黄色い皮をむいて果皮の下にある白い綿状の部分(アルベド)と果肉を一緒に食べる。この白い部分は苦みや渋みはない。 |
選び方 | 表面に傷のない明るい黄色で光沢と張りのあるもの、持ったときに重みのあるものがよい。 |
保存方法 | 保存性はよいが、乾燥させないようポリ袋に入れて冷蔵庫で保存する。 |
栄養 | 炭水化物、食物繊維が多い。外果皮をむくのでβ-カロテンはあまり含まれない。 |