きのこ類
ポルチーニ
分類 | イグチ科ヤマドリタケ属 |
---|---|
原産地 | ヨーロッパをはじめ世界各地に分布。 |
学名 | Boletus edulis |
外国語名 | porcini (英)、porcino (伊) |
別名 | ヤマドリタケ |
由来 | イタリア語で子豚を意味するporcino(ポルチーノ)とよばれ、この複数形のporcini(ポルチーニ)からポルチーニとよばれるようになったとされる。英語のporcini(ポーチーニ)も同じ由来である。 |
時期 | 夏から秋。 |
国内分布 | イタリア、中国 |
特徴 | ヤマドリタケと近縁種のヤマドリタケモドキ、ススケヤマドリタケ、ムラサキヤマドリタケを含む食用キノコの総称。狭義にはヤマドリタケをさす。香りと味、食感が良く、イタリア料理をはじめ、ヨーロッパ各地で用いられている。近年は中国産の近縁種ムラサキヤマドリタケの乾燥品が広く流通している。ヨーロッパ産は乾燥品と冷凍品、塩蔵品などとして輸入されている。また、国内の一部地域で近縁種のヤマドリタケモドキが産するが商品化されるには至っていない。 |
料理名 | パスタ、スープ、ソテー、肉料理のソース、グラタン、リゾット など。 |
保存方法 | 冷蔵または冷凍。乾燥品は湿気を防いで密閉容器か袋で保存する。 |
栄養 | 食物繊維、カリウム、ビタミンB1、B2、D などが多い。 |