名称 | 神代豆 |
---|---|
都道府県名 | 山形県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | マメ科ダイズ属 |
学名 | Glycine max |
生産地 | 鮭川村楢山地区 |
歴史背景 | 最上郡鮭川村の楢山地区でだけ栽培されていた「アオバコ豆」の原種をもとに、山形大学農学部と連携して品種改良を行い、2005年に「楢山神代豆」として商標登録された枝豆。 |
時期 | 9月下旬〜10月中旬 |
特徴 | 普通の枝豆より、サヤも豆の粒も大きい。独特の甘味と風味がある。 |
料理名 | ゆで豆、かき揚げ、枝豆ご飯、枝豆コロッケなど |
栄養 | タンパク質、ビタミンB1、B2、カルシウム、食物繊維、鉄などが豊富。大豆にないカロテン、ビタミンCも多い。枝豆のタンパク質に含まれるメチオニンは、アルコールの分解を助け、肝臓の負担を軽くするといわれる。 |
問い合わせ先 | おいしい山形推進機構 http://www.yamagata.nmai.org |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。